ゲストティーチャーに学ぶ「作文」の書き方・5年生

5月30日(木)ゲストティーチャーとして,本校PTA副会長さんをお招きし5年生に「作文なんて怖くない」という題で作文指導をしていただきました。書く内容は過日実施した“田植え”についてです。
「最初から,作文が好きな人なんていない」「書き慣れれば書けるようになる」・・・
と,子どもたちに安心感をもたせながら授業が始まりました。
『・・・頑張りたいです。』 『・・・・楽しかったです。』 『・・・良かったです。』
こういう文章をよく見るけれども,これでは思いが深く伝わらない。どう表現すればいいのか?・・・・ こんなことも詳しく例をあげて説明していただきました。
2時間の授業でしたが,最後まで集中して取り組んだ子どもたちでした。
機会がありましたら,また御指導いただきたいと思います。ご多用のところありがとうございました。
5年生・田植え

5月28日(火)5年生が『田植え』に挑戦しました。これは「総合的な学習の時間」の取り組みとして,赤井小学校では毎年取り組んでいます。
大きなねらいとしては,
①地域の学習素材に気づき,自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え,主体的に判断す る力を育てる。
②自分のまわりや地域の様々な人たちとの関わりを通して,相手の立場で考えたり,広 い心で受け入れたり,良さを認めたりして,共によりよく生きる力を育てる。
の2点を掲げています。
これから,秋の収穫まで,定期的に観察をしながら学習を進めていきます。
本日,ボランティアとしてご協力をいただきました「田んぼの学校・ボランティア」の皆様,また,保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。