ようこそ赤井小学校へ
第1学期 終業式①
本日,第1学期終業式を行いました。子どもたちは,元気に充実した1学期を過ごすことができました。保護者の皆様,地域の皆様には多方面わたりご支援を賜りましたことに御礼を申しあげます。明日から始まる夏休み,ご家庭での生活が中心となりますので,どうぞよろしくお願いします。
終業式では,校長先生からは,「時間をうまく使うことにチャレンジしてほしい」と話がありました。ご家族おそろいで,楽しい夏休みをお過ごしください。
2013-07-19(18:27) :
全校
:
このページのトップへ
第1学期 終業式②
終業式の後は,各学級で担任より子どもたち一人一人に通信票をわたしました。
1学期にがんばったこと,そして2学期にがんばってほしいことなどを声がけしながら渡しました。
8月26日の始業式には,楽しかった夏休みの思い出をたくさん聞かせてほしいと思います。
2013-07-19(18:26) :
全校
:
このページのトップへ
着衣泳①
①着衣のまま水の中に入ると泳ぎにくいことをつかませる。
②どうしたら長く浮いたり泳いだりすることができるかをつかませる。
以上の点から,海や川で不慮の事故に出会ったときの対処の仕方を,各学年の発達段階に応じて学習しました。
過日は3,4年生が実施しました。万が一の時は無理をして泳ごうとせず,体の力を抜いて水面に長時間浮いていられるようにすることを練習しました。
2013-07-17(18:20) :
4年生
:
このページのトップへ
着衣泳②
あっという間にコツをつかんで,何分間も浮いていることができるようになった児童もいました。
また,ペットボトルを一つ持つだけでも,浮き輪の代わりとなり,長く浮いていられることを実感しました。
2013-07-17(18:19) :
4年生
:
このページのトップへ
防犯教室
7月12日(金)防犯教室を実施しました。
①知らない人に声を掛けられたら? ②こんな時はどうすれば良い?をテーマに代表児童と担任教師によるロールプレイを通して,自分の身に危険が迫った時の対処の仕方を考えました。
市内でも,不審者による事案が多発しています。間近に「夏休み」を控え,不審者への対応の仕方について再度各学年で指導を徹底していきます。
(防災だより NO.9参照)
2013-07-17(18:16) :
全校
:
このページのトップへ
市P連・バレーボール大会【男子・優勝 女子・第3位】
6月30日(日)市P連のバレーボール大会が東松島市体育館・矢本第一中学校講堂を会場に実施されました。
本校からは,男子A,Bの2チーム,女子もA,Bの2チームがエントリーをしました。
その中で男子Aチームは優勝(16チーム参加)を,女子Aチームも第3位(19チーム参加)とすばらしい結果を残すことができました。
約1ヶ月間,週2回の練習が大きな成果となって表れました。これまで練習に取り組んできた選手の皆さん,またPTA体育部の皆さん,大変お疲れ様でした。そして,おめでとうございました。
2013-07-08(19:06) :
その他
:
このページのトップへ
校内研究①
赤井小学校では,校内研究の教科を「国語科」として『自分の思いや考えをよりよく表現する子どもの育成』を研究主題として,特に“書くこと”を中心研究に取り組んできました。
過日6月28日(水)には,3年生が「心にのこったことを書こう」を題材に授業研究を行いました。
2013-07-02(15:43) :
その他
:
このページのトップへ
校内研究②
伝えたいことの中心を考え,そのために必要な「書く材料」を集めた“組み立てメモ”をもとにしながら,作文の下書きに取り組みました。
“組み立てメモ”のことをそのまま書いたのでは短い作文になってしまいます。一つのメモにどんなことを書き加えていけばいいのでしょう?
3年生の子どもたちは,自分の“組み立てメモ”に向き合いながら真剣に取り組んでいました。
2013-07-02(15:41) :
その他
:
このページのトップへ
避難訓練・予告無し
6月17日(月)の「地震・津波想定避難訓練」に続き,6月27日(木)には,予告なしの避難訓練を実施しました。
業間休みに突然のサイレンと緊急放送を流すと,校庭で自由に遊んでいた子どもたちは,校庭の一カ所に集合し,その後の放送に静かに耳を傾けることができました。
遊んでいた6年生が大きな声をあげながら,下学年の子どもたちを手招きする姿が多く見られました。
6年生としての,自覚と責任,そしてリーダーシップが見られた避難訓練でした。
2013-07-02(15:39) :
6年生
:
このページのトップへ
プールの季節がやってきました
6月13日(木)「朝の活動」の時間を使って講堂で“プール開き”を実施しました。その後,水温や気温の関係で実際にプールに入ることがなかなかできなかったのですが,過日6月27日(木)1,2年生と3,4年生が今年初めてプールに入りました。水しぶきをたくさんあげながら,楽しく学習を進めることができました。
梅雨入りはしたものの,好天が続いている最近です。本格的に雨が降り続く前に,充実した水泳指導を実施したいと思います。
2013-07-02(15:38) :
2年生
:
このページのトップへ
学年PTA行事で「イチゴ摘み」
「こんなにとれたよ。」3学年PTA行事で,イチゴ摘みをしてきました。ハウスの中に入ると,真っ赤なイチゴが一面になっていて,あま~いにおいがしていました。本当にたくさんの実があちこちになっていて,思わず夢中になって何パックもつんでいる子もいました。一粒食べると思わずにっこり。みんな笑顔で,幸せな気持ちになりました。
ご協力いただいた本田さん,ありがとうございました。
2013-07-02(12:57) :
3年生
:
このページのトップへ
河南中央公園に行ったよ
6月24日(月)に,1・2年生は,生活科「くさばなやむしをさがそう」
の学習で,河南中央公園に行ってきました。子どもたちは,夢中になって小さ
なバッタやカエルを捕まえたり,しろつめくさで花束を作ったりしました。
2年生が1年生の虫取りを手伝ったり,捕まえた虫をプレゼントしたりして
いました。天気にも恵まれ,楽しい時間を過ごすことができました。
2013-07-02(12:52) :
1年生
:
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
最新記事
学校再開になりました。 (05/27)
久しぶりの登校です。 (05/11)
交通安全教育チラシをご覧下さい! (05/01)
令和2年度SNS等を活用した相談について (04/23)
宮城県教育委員会からのメッセージについて(通知) (04/22)
学校休校中の防犯対策について(お知らせ) (04/21)
入学式・着任式・始業式がありました。 (04/14)
卒業式,修了式が無事終了しました。 (03/24)
和太鼓発表会がありました。 (01/30)
3学期始業式 (01/10)
月別アーカイブ
2020年05月 (3)
2020年04月 (4)
2020年03月 (1)
2020年01月 (2)
2019年12月 (1)
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (3)
2019年05月 (2)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (4)
2019年01月 (5)
2018年12月 (19)
2018年10月 (10)
2018年09月 (7)
2018年08月 (10)
2018年06月 (10)
2018年05月 (19)
2018年04月 (3)
2018年03月 (14)
2018年02月 (2)
2018年01月 (2)
2017年12月 (15)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (2)
2017年07月 (12)
2017年06月 (10)
2017年05月 (14)
2016年02月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (3)
2015年09月 (4)
2015年07月 (7)
2015年05月 (5)
2015年04月 (3)
2015年03月 (3)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年05月 (1)
2014年04月 (2)
2014年03月 (6)
2014年02月 (7)
2014年01月 (11)
2013年12月 (6)
2013年11月 (15)
2013年10月 (17)
2013年09月 (7)
2013年08月 (2)
2013年07月 (12)
2013年06月 (7)
2013年05月 (13)
2013年04月 (12)
2013年03月 (10)
2013年02月 (6)
2013年01月 (8)
2012年12月 (12)
2012年11月 (8)
2012年10月 (15)
2012年09月 (13)
2012年08月 (1)
カテゴリ
1年生 (22)
2年生 (18)
3年生 (20)
4年生 (32)
5年生 (39)
6年生 (37)
全校 (187)
その他 (59)
5・6年生 (4)
1年生~4年生 (2)
代表児童 (6)
1年,2年生,3年生 (4)
1年生,2年生 (11)
2年生,3年生 (1)
3年生・4年生 (1)