ようこそ赤井小学校へ
第4回代表委員会
9月28日(木)
代表委員会が行われました。
今回の議題は,7月に話し合われた「地球回旋塔」の使い方の振り返りと「もくもく清掃」の取組の様子についてです。
よりよい学校生活になるためにたくさんの意見交換がなされました。
2017-09-28(18:00) :
代表児童
:
このページのトップへ
秋の交通安全教室
9月21日(木)
石巻自動車学校の方を講師に招き,交通安全教室が行われました。
制動実験や巻き込み実験など,子どもたちが気付きにくい危険について,実演を通して学ぶことができました。
2017-09-28(17:54) :
全校
:
このページのトップへ
薬物乱用防止教室
9月11日(月)
6年生を対象に警察署より講師を招き,薬物乱用防止教室を行いました。
安易に薬物に手を出してしまうと,取り返しの付かないことになることなど,薬物の危険性を事例を通してわかりやすく教えて頂きました。
2017-09-28(17:45) :
6年生
:
このページのトップへ
すご技集会
9月20日(水)
集会・新聞委員会主催の「すご技集会」が行われました。
3年ぶりの開催とあり,たくさんの子どもたちがエントリーしました。
各学年からすご技自慢が登場し,それぞれの特技を披露しました。
腹話術,リフティング,耳を動かす,などなどびっくり技が次々と飛び出しました。
先生からは,オペラの熱唱もありました。
2017-09-28(17:42) :
全校
:
このページのトップへ
2学年PTA行事
9月15日(金)
2年生は学年PTA行事で親子サッカ-教室を行いました。
ベガルタ仙台アカデミーコーチの方を講師に招き,ボールを使った体ほぐしをしました。
その後,親子で給食試食会を行いました。久しぶりに食べる給食にお家の方も大満足でした。
2017-09-28(17:34) :
2年生
:
このページのトップへ
花山宿泊学習
9月12日(火)~14日(木)
5年生は2泊3日で花山自然の家へ宿泊学習に出かけました。
お駒山登山,野外炊飯でピザ作り,沢遊び,キャンプファイヤー,焼き板作りの活動をしてきました。
自然に学び,仲間に学び,そして自分を律することで大きく成長して帰ってきました。
2017-09-28(17:28) :
5年生
:
このページのトップへ
プール納め
9月13日(火)
1年生,2年生がプール納めを行いました。
代表児童がプール学習での楽しい思い出を発表しました。
無事にプールでの学習ができたことに感謝し,また来年までのお楽しみとなりました。
その後,夏の終わりを惜しみながらみんなで楽しく泳ぎました。
2017-09-14(14:28) :
1年生,2年生
:
このページのトップへ
校外学習
9月7日(木)
3年生は,社会科の校外学習でイオン石巻店に行ってきました。
お店の方から,店で働く人の様子や商品の陳列の工夫についての説明がありました。
また,地域でとれた野菜が売られていること,それがとても人気であることも教えて頂きました。
子どもたちのために時間をいただきありがとうございました。
2017-09-14(14:23) :
3年生
:
このページのトップへ
オール赤井まつり
9月3日(日)オール赤井まつりが行われました。
今年も6年生が赤井いぶき太鼓の演奏で出演しました。
また,昨年のオール赤井まつりで,志教育の副読本「大槻俊斎」を作成するに当たり,地域の皆様からたくさんのご支援をいただき無事完成したことを報告しました。会場から大きな拍手をいただきうれしく思いました。
2017-09-14(14:19) :
その他
:
このページのトップへ
学年PTA行事
9月6日(水)
5年生の学年PTA行事が行われました。
構成的グループエンカウンターでコミュニケーションを深めた後,親子対決ドッヂボール大会が行われました。
お家の方も童心に返り,思いっきり楽しみました。
2017-09-06(12:14) :
5年生
:
このページのトップへ
人権教室
9月5日(火)
人権擁護委員の方を講師に招き,3年生が人権教室を行いました。
どんな人にも公正・公平に接することの大切さを読み物資料を通して考える活動を行いました。
2017-09-06(11:48) :
3年生
:
このページのトップへ
俊斎研修会
9月4日(月)
昨年度に作成した志教育の副読本「大槻俊斎」を使った提案授業が行われました。
その後,授業についての話合いが行われ,今後の志教育について検討を行いました。
また,副読本作成に関わった「俊斎プロジェクト」の副委員長で前PTA会長の外処健一様を講師に迎え,赤井小学校の志教育を継続していくことの重要性について本市の現状を踏まえながら説明頂きました。
2017-09-06(11:43) :
その他
:
このページのトップへ
白状体験
9月4日(月)
4年生は,総合的な学習の時間のテーマ「つくろう!私たちの町」で福祉について学んでいます。
今回は,市社会福祉協議会の方を講師に白状体験を行いました。
子どもたちは,目が見えないことの不安を実感しました。また,目の不自由な人を案内するときにどのようにすると安心できるのかなど学びました。
今後,子どもたちは,住みやすい町作りについて様々な提案をしていきます。
2017-09-06(10:44) :
4年生
:
このページのトップへ
ホーム
このページのトップへ
最新記事
ふるさと教室②がありました! (11/21)
あかいっ子フェスティバル2019がありました! (11/07)
学習発表会は大成功! (10/16)
秋の交通安全教室です。 (09/26)
9月は俊斎学習月間です。 (09/09)
2学期が始まりました! (08/22)
ふるさと教室はとても楽しかったです! (07/05)
水泳学習が始まりました! (07/05)
プール開きです! (06/21)
プール清掃をしました! (06/14)
月別アーカイブ
2019年11月 (2)
2019年10月 (1)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (3)
2019年05月 (2)
2019年04月 (4)
2019年03月 (4)
2019年02月 (4)
2019年01月 (5)
2018年12月 (19)
2018年10月 (10)
2018年09月 (7)
2018年08月 (10)
2018年06月 (10)
2018年05月 (19)
2018年04月 (3)
2018年03月 (14)
2018年02月 (2)
2018年01月 (2)
2017年12月 (15)
2017年11月 (4)
2017年10月 (5)
2017年09月 (13)
2017年08月 (2)
2017年07月 (12)
2017年06月 (10)
2017年05月 (14)
2016年02月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (3)
2015年10月 (3)
2015年09月 (4)
2015年07月 (7)
2015年05月 (5)
2015年04月 (3)
2015年03月 (3)
2015年02月 (2)
2015年01月 (3)
2014年12月 (2)
2014年11月 (2)
2014年10月 (2)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年05月 (1)
2014年04月 (2)
2014年03月 (6)
2014年02月 (7)
2014年01月 (11)
2013年12月 (6)
2013年11月 (15)
2013年10月 (17)
2013年09月 (7)
2013年08月 (2)
2013年07月 (12)
2013年06月 (7)
2013年05月 (13)
2013年04月 (12)
2013年03月 (10)
2013年02月 (6)
2013年01月 (8)
2012年12月 (12)
2012年11月 (8)
2012年10月 (15)
2012年09月 (13)
2012年08月 (1)
カテゴリ
1年生 (22)
2年生 (18)
3年生 (20)
4年生 (32)
5年生 (39)
6年生 (37)
全校 (176)
その他 (59)
5・6年生 (4)
1年生~4年生 (2)
代表児童 (6)
1年,2年生,3年生 (4)
1年生,2年生 (11)
2年生,3年生 (1)
3年生・4年生 (1)